
2016年1月13日
2016年1月28日(木)、銀座にてトークショーがございます。
セレンディピティ(偶然をチャンスに変える力)についてのセミナーにて、
ドラが日本にきてから、
どうやって偶然をチャンスに変えたかを今までの人生を振り返りながらお話いたします。
ご興味ございましたら、ぜひご参加ください!
日程 : 2016年01月28日(木) 19時15分 ~ 21時30分(受付開始:18時45分)
定員 : 70 名
申込期限 : 2016年01月26日
会場 : CHAIRS (K-18 かんべ土地 2階)
≪住所≫ 中央区銀座 8-9-13
≪アクセス≫ https://goo.gl/maps/iKaVFQW93WG2
・お申し込み、詳細
http://www.seminars.jp/s/173821
・パンフレット(PDF)ダウンロード

2015年12月8日
小学館文庫より本日、文庫フランス人は「ママより女」が発刊されました。
この本は、2011年出版「ママより女」へ最新の統計を反映いたしました改訂、加筆版になります。今回の文庫化に際して、故・渡辺淳一氏と「愛の形」を徹底的に議論した対談「アムールなき人生は意味がない 日本女性よ、“事実婚革命”を起こそう!」を掲載しております。
ご興味ございましたら、ぜひご覧ください!
※Kindle版もご利用いただけるようになりました。(2016/01/26更新)


フランス人は「ママより女」 (小学館文庫)
2015年12月5日
長年の日本とフランスの架け橋についての実績により、フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエに叙されました。12/4(金)フランス大使館公邸にて叙勲式が行われました。


大使館ホームページより(全文)
” 在日フランス人社会のカリスマ的存在であるトーザンさんは、ジャーナリスト、エッセイスト、講師として多方面で活躍しています。講演、著書、ラジオやテレビの番組を通して、日本におけるフランスの知名度とイメージの向上に、長年にわたって積極的な貢献を果たしてきました。1992年に初来日し、NHKテレビの「フランス語会話」に5年間出演しました。幅広い視聴者から好評を得たトーザンさんは、多くの人にとって、才色兼備の「パリジェンヌ」のイメージを体現しています。
慶応義塾大学講師としてフランス文明を教えながら、日本におけるフランスの文化と言語の価値向上にも寄与しました。こうして食卓の芸術、室内装飾、ファッションなど、「フランス流」の生活様式を伝える役割も担うようになりました。その一方で、家族や仕事における女性の地位といった社会問題にも取り組みました。特にテレビ番組で得た人気のおかげで、今日では日本で高い知名度を誇っています。
日本の新聞に記事を連載、著書約15作を刊行し、現在でもテレビやラジオのさまざまな番組に定期的に出演しています。講演活動も続ける一方、日本の文化庁や観光庁のアドバイザーも務めています。「第2の祖国」となったこの国で、トーザンさんはフランスの情熱と文化を体現し、PRしています。来日以来23年間に及ぶ精力的な活動が評価されて、今回の叙勲となりました。 “
” Personnalité charismatique de la communauté française au Japon, Mme Tauzin est journaliste, essayiste et enseignante. À travers ses conférences, ses publications et ses émissions radio-télévisées, elle contribue activement depuis de nombreuses années à la notoriété et l’excellente image de la France au Japon. Arrivée dans ce pays en 1992, elle a d’abord assuré la présentation d’une émission télévisée populaire sur la chaîne nationale NHK ” En Français avec vous”. Appréciée depuis par un large public, elle représente pour beaucoup, avec talent et élégance, l’image de la “Parisienne”.
À travers un enseignement de civilisation française à l’université de Keio, Mme Tauzin s’est ensuite également consacrée, entre la télévision et l’université, à la valorisation de la culture et de la langue françaises au Japon. Elle y est devenue une ambassadrice du mode de vie « à la française », des arts de la table, de la décoration, ou de la mode. Mais elle s’est aussi impliquée sur des sujets de société, comme celui de la place de la femme, dans la famille et au travail. Elle bénéficie aujourd’hui d’une grande notoriété au Japon, notamment à travers sa popularité télévisuelle.
Auteur de nombreux articles de presse et de quinze ouvrages publiés ici, elle continue d’intervenir régulièrement dans différentes émissions, à la télévision et à la radio. Elle donne également des conférences et conseille les ministères japonais de la Culture et du Tourisme. Dans ce pays, qui est devenu comme sa « seconde patrie », Mme Tauzin incarne et promeut une passion de la France et sa culture. Son dynamisme et son engagement depuis 23 ans au Japon lui ont valu cette distinction au grade de Chevalier dans l’ordre national de la Légion d’honneur. “
引用元: フランス大使館ホームページ
http://www.ambafrance-jp.org/article9532
http://www.ambafrance-jp.org/Remise-de-la-Legion-d-honneur-a-Mme-Dora-Tauzin

photo by Naoki Ooi
2015年12月4日
12/20(日)エリエス主催の【年末スペシャルセミナー2015】
フラット化コミュニケーションの時代に一流であり続ける方法に参加いたしました。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。


—
第二部「グローバル時代のキャリアと生き方―世界トップレベルの人材が考えていること」に参加予定です。
既に満席となっておりますが、キャンセル待ちをご希望の方は、お名前、ご連絡先、ご参加希望のセミナー名と
開催日をご記入の上、seminar@eliesbook.co.jpまで。
————————————————————
【セミナー構成】
◆第1部:13:00~13:30
「2015年 ビジネス書ベストセラー振り返り
&2016年ベストセラーキーワード予測」(土井英司)
◆第2部:13:30~14:50
「グローバル時代のキャリアと生き方
―世界トップレベルの人材が考えていること」
(ドラ・トーザン×関谷英里子×土井英司)
◆第3部:15:10~16:30
「いま、若い世代に売れるビジネス書
―『人生はニャンとかなる! 』『超一流の雑談力』で
ヒットを飛ばし続ける文響社の出版戦略」(下松幸樹×土井英司)
◆第4部:16:30~16:50
「2016年以降の生き方・キャリアを考える読書リスト紹介」(土井英司)
————————————————————
2015年12月20日(日)13:00~17:00(開場12:30)
■会場:ベルサール神保町3F Room1 会場地図 ※会場が変更となりました(11/27更新)
■住所:〒101-0065 東京都千代田区西神田3-2-1
■アクセス:
・(東西線)「九段下駅」7番出口徒歩3分
・(半蔵門線・新宿線)「九段下駅」5番出口徒歩4分
・(半蔵門線・新宿線・三田線) 「神保町駅」A2出口徒歩5分
■会場TEL:03-3222-7890
■セミナー参加費:16,200円(税込)
■懇親会参加費:5,000 円(税込)
■定員:100名 ※満員御礼
・詳細はエリエスホームページまで
https://eliesbook.co.jp/archives/4407
2015年12月3日
12/19(土)、目黒区国際交流協会主催の多文化共生区民フォーラムの最終発表が行われました。
お越しいただきまして、ありがとうございました。


—
「制度の壁」「心の壁」「言葉の壁」をキーワードに、近未来の目黒区の姿を描きます。
発表後にドラがお話いたします。ご興味ございましたら、ぜひお立ち寄りください。
日時: 12月19日(土) 9時30分~12時
会場: 目黒区総合庁舎 本館2階 大会議室
内容: フォーラム分科会からの発表と意見交換
定員: 100名
※ 終了後に協会でサイン会がございます。
お申込: 下記、お電話、FAX、Eメールのいずれかにて、
ご住所、氏名(ふりがな)をご連絡ください。
詳細: 目黒区ホームページ
http://www.city.meguro.tokyo.jp/event/kouenkouza/mifa1.html
目黒区国際交流協会
お電話: 03-3715-4671
FAX: 03-3715-4672
メール: info@mifa.jp

» パンフレット(PDF)ダウンロード
2015年12月2日
「marie claire style」の田居克人編集長に、この度のレジオン・ドヌール勲章の受賞についてご掲載いただきました。ありがとうございました。

2015年10月31日
10/31(土)13:00-14:30 朝日カルチャーセンター「新宿教室」にて、
講義「フランス人は年を重ねても美しいのはなぜか」を開講いたします。
新設の講義となりまして、
フランス人の年の重ね方、シンプルシック、お金をつかわない贅沢などについてお話いたします。
ぜひ、ご参加ください!

・お問合せ・お申込み
朝日カルチャーセンター「新宿教室」
※ 朝日カルチャーセンターのホームページよりお申込みいただけます。
※ 講義は日本語にて行います。
※ 今回は「新宿教室」の講義となります。
2015年9月11日
今週の9/12(土)はメドックマラソンの開催日です。
ドラは何回もこの大会の取材をしています。
日本の方の参加も多く、今年もおよそ400人位が参加予定です。
開催の模様は、Dailymotionにてご覧いただけますので、
ぜひご興味ございましたら、ご覧ください。
Live Marathon du Medoc 2015 投稿者 MARATHONDUMEDOC
・メドックマラソン公式サイト(フランス語、英語)
http://www.marathondumedoc.com/
・メドックマラソン
パンフレットPDF(フランス語)
2015年6月5日
大和書房より新刊「フランス人は年をとるほど美しい」が6/28(日)に発売されます。
Amazon他、オンライン書店、全国の書店にて予約ご注文いただけます。


そして、発刊を記念し関連イベントがございます。
ぜひ、お立ち寄りください!
<関連イベント>
「フランス人は年をとるほど美しい」刊行記念 ドラ・トーザンサイン会
日時: 2015年7月15日(水) 17:30開始
会場: 芳進堂 ラムラ店 新宿区神楽河岸1-1-201
参加方法:
芳進堂 ラムラ店にて
「フランス人は年をとるほど美しい」をご購入のお客様のみ、サイン会整理券をお配り致します。
http://www.daiwashobo.co.jp/news/n11758.html
お問合せ先:
芳進堂 ラムラ店
TEL:03-3235-5111
—
ドラ・トーザン「フランス人は年をとるほど美しい」
刊行記念トークイベント&サイン会
日時: 2015年7月17日(金)15:00-16:30
会場: 二子玉川 蔦屋家電 BOOK
2階 ダイニング
—
第14回キイトス茶房フランス塾「最新刊出版記念講演会」
日時: 2015年7月21日(火)19:00~
場所: 神楽坂 キイトス茶房
2014年12月25日


神楽坂キイトス茶房にて、第13 回フランス塾「今、女性が活躍する社会へ 日仏比較 女の生き方、男の生き方」を開催させていただきました。満員御礼、皆さまご参加いただきましてありがとうございました。
—
1月23日(金)午後7 時より、神楽坂キイトス茶房にて、
第13 回フランス塾
「今、女性が活躍する社会へ
日仏比較 女の生き方、男の生き方」を開催いたします。
ご興味ございましたら、ぜひお越しください!
日時: 1月23日(金)午後7 時より
場所: 神楽坂/キイトス茶房 新宿区箪笥町25 野吾ビル2 階
TEL: 03-5206-6657
参加費:おひとり様 2,000円
プラス飲み物代(ワインおつまみ付き1,000 円、ソフトドリンク500円)
参加方法:キイトス茶房へお電話にてご予約か、
キイトス茶房ブログのメールフォームよりお申し込み可
定員: 30 名 ※満員になり次第締め切らせていただきます。
お申込み・お問合せ
キイトス茶房まで
TEL: 03-5206-6657
HP: http://kiitosryo.blog46.fc2.com/
« 次のページ
前の記事 »