Dora Tauzin

DORA BLOG ブログ

2016年4月27日

4/27(水)文化放送くにまるジャパンの生放送に出演【更新】

4/27(水)文化放送くにまるジャパンの生放送、
10時より「デイトライン東京」、10時30分くらい「野村係長」に出演いたしました。

フランスのベビーブーム、子育て事情などについてお話いたしました。
皆さまお聴きいただきまして、ありがとうございました。

・文化放送「くにまるジャパン – デイトライン東京」
http://www.joqr.co.jp/japan/2016/04/post-4049.html

※この番組はインターネットラジオ(パソコン、スマートフォン)でもお聴きいただけます。
http://www.joqr.co.jp/index.php

2016年3月14日

クロワッサン倶楽部にインタビューが掲載されました

クロワッサン倶楽部にインタビュー
「フランス人女性に学ぶ、のびのびとした生き方。」が掲載されました。
ぜひ、ご覧ください!

・クロワッサン倶楽部
http://croissantclub.magazineworld.jp/topics/43120/

2016年3月8日

3/16(水)文化放送くにまるジャパンの生放送に出演【更新】

3/16(水)文化放送くにまるジャパンの生放送に出演いたしました。
今回は、日本とお付き合いが始まった思い出の地、東急大井町線沿線についてお話いたしました。
お聴きいただきまして、ありがとうございました!

・文化放送「くにまるジャパン – デイトライン東京」(前回の模様)
http://www.joqr.co.jp/japan/2016/01/post-3848.html

※この番組はインターネットラジオ(パソコン、スマートフォン)でもお聴きいただけます。
http://www.joqr.co.jp/index.php

愛媛の小旅行(1泊2日)

愛媛の小旅行(1泊2日)-1

この旅はしまなみ海道の自転車ツーリングから始まりました。
橋から眺める瀬戸内海の島々、信じられないほどの絶景です!
愛媛と言えば?と聞くと、だいたいの人は“みかん”と答えるでしょう。
愛媛みかんには甘いだけじゃない深い味わいがあります。
写真の女性も大好きなみかんを毎週ここに買いにくるそうです。
そして東京の人にもおなじみの今治タオル。ここでは伝統と技術を融合した職人技を学べます。

Petit Voyage à Ehime, dans l’île de Shikoku ( 1)

Belle arrivée avec vue sur les îles de Seto Naikai. Nous commençons par une superbe promenade en vélo sur la Shimanami Kaido.Vue extraordinaire sur une mer turquoise!
Quand vous mentionnez Ehime, tous les Japonais vous répondent « Mikan » ( orange, mandarine…) et c’est vrai qu’il y a une multitude de Mikan différentes dans cette région , mais surtout le goût en est délicieusement sucré. Cette dame, originaire de Kobe, vient exprès dans ce paradis des Mikan pour acheter ses provisions de Mikan pour une semaine.
Puis nous nous arrêtons pour découvrir les serviettes de Imabari, de qualité sublime, résultat d’un mélange de tradition artisanale et de nouvelle technologie.

12742283_949564545120803_397230602354392923_n 12742511_949564645120793_996483923395569902_n

     12717488_949564568454134_9012422600075917179_n      12743929_949567065120551_4653472555261293035_n

12143097_949567105120547_5821419887942063425_n 12728873_949567178453873_7647399028875674302_n

12734077_949567258453865_8376279848002044983_n      12717858_949569011787023_7856118854488429055_n

愛媛の小旅行(1泊2日)-2

翌日、松山城を一望できるカンデオホテルにて朝食をいただきます。
エントランスや廊下のフレグランスがとても印象的です。
松山城は1627年の創建、保存状態も良好で、そして驚きに満ちています。
天守閣から眺める瀬戸内海に浮かぶ島々。
今までに見たお城の中でも特に美しく興味深いお城だと感じました。
そして日本最古の湯のひとつとして知られる道後温泉。建築物はとても歴史を感じる佇まい。
最高の温泉を満喫したあとは、お気に入りのお部屋でくつろぐことができます。
ここでは、かつては皇族専用だったお風呂も見学できます。

Petit Voyage à Ehime, dans l’île de Shikoku (2)

Après le petit déjeuner pris à l’hôtel Candeo , dont j’apprécie en particulier l’ entrée ( tout en longueur) très spacieuse et parfumée, départ pour le château de Matsuyama.
La ville de Matsuyama est connue pour son château, achevé en 1627. C’était un château de défense parfait. Il est préservé dans son état d’origine et réserve de nombreuses surprises au fur et à mesure de sa découverte. Pour moi, c’est un des plus beaux châteaux du Japon.
Bain dans les Dogo Onsen ( Thermes de Dogo) que je souhaitais découvrir depuis longtemps. Ce sont les bains les plus anciens du Japon.Il y a aussi un bain réservé à la famille impériale, que l’on peut visiter. Natsume Soseki évoque les bains de Dogo dans son roman « Botchan ». Comme on se sent bien après ce bain , en buvant un bol de thé vert….

12717355_949684205108837_4714910771120630012_n 12742142_949684148442176_4807585600715840347_n

     12733586_949684011775523_6456182355404410225_n     12741923_949684408442150_3297053241118264524_n

           12734196_949685845108673_9172710966210952369_n

12743970_949683795108878_4121897923871121170_n   12743545_949683828442208_434200423475808620_n

          12743548_949683945108863_1716411814935997237_n

12741986_949685968441994_667447608681643500_n     12742046_949685001775424_7140284282813990666_n

12745928_949685331775391_7806270755453600839_n

12745582_949685548442036_8873301567923168632_n

 

2016年2月17日

wotopi(ウートピ)にインタビューが紹介されました

女性の好奇心が目覚める情報サイトwotopi(ウートピ)にインタビューが紹介されました。
タイトルは、「日本人が生きづらいのは“ロリコン文化”のせい 
          フランス人ジャーナリストが指摘する、日本の難点」
ぜひご覧ください!

・wotopi(ウートピ)
http://wotopi.jp/archives/34656

2016年2月10日

三重県の旅

RIMG0334 RIMG0342

RIMG0344 RIMG0347

RIMG0430 RIMG0439

RIMG0447      RIMG0448

RIMG0465 RIMG0477

RIMG0494 RIMG0498

     RIMG0502      RIMG0518

RIMG0559 RIMG0563

RIMG0573      RIMG0578

RIMG0585 RIMG0589

RIMG0603 RIMG0628

RIMG0631      RIMG0669

RIMG0675 RIMG0684

RIMG0689 RIMG0702

2016年1月27日

Kindle版をご利用いただけるようになりました

2015年発刊の2冊につきまして、
Kindle版もご利用いただけるようになりました。
詳しくはAmazonのサイトごご覧ください!


フランス人は「ママより女」 (小学館文庫)


フランス人は年をとるほど美しい(大和書房)

2016年1月13日

1/27(水)文化放送くにまるジャパンの生放送に出演【更新】

1/27(水)文化放送くにまるジャパンの生放送に出演いたしました。
事実婚、婚外子についてお話いたしました。
お聴きいただきまして、ありがとうございました。

・文化放送「くにまるジャパン – デイトライン東京」
http://www.joqr.co.jp/japan/2016/01/post-3848.html

※この番組はインターネットラジオ(パソコン、スマートフォン)でもお聴きいただけます。
http://www.joqr.co.jp/index.php

1/26(火)~ ドラ・トーザンのVive la France!@アカデミー・デュ・ヴァン 青山校

1/26(火)より、アカデミー・デュ・ヴァン 青山校にて
授業(後半3回のHiver(冬)編)が始まります。

フランスの各ワイン産地の文化的背景を把握することで、
より深く各地方のワインを理解してゆきながらフランス国内を一周します。

初心者の方も大歓迎です。ご興味ございましたら、ぜひご参加ください!

・お問合せ・お申込み
アカデミー・デュ・ヴァン 青山校

※ アカデミー・デュ・ヴァンのホームページよりお申込みいただけます。
※ 今期は前半3回のAutomne(秋)編と、後半3回のHiver(冬)編に分けて実施いたします。

 

2015年12月8日

フランス人は「ママより女」 発刊のお知らせ【更新】

小学館文庫より本日、文庫フランス人は「ママより女」が発刊されました。

この本は、2011年出版「ママより女」へ最新の統計を反映いたしました改訂、加筆版になります。今回の文庫化に際して、故・渡辺淳一氏と「愛の形」を徹底的に議論した対談「アムールなき人生は意味がない 日本女性よ、“事実婚革命”を起こそう!」を掲載しております。

ご興味ございましたら、ぜひご覧ください!
※Kindle版もご利用いただけるようになりました。(2016/01/26更新)


フランス人は「ママより女」 (小学館文庫)