Dora Tauzin

DORA BLOG ブログ

2011年6月19日

今週フランス映画祭があります。

Le festival du film français à Tokyo
Site Web : http://www.unifrance.jp/festival/

今回はリュック・ベッソン監督が団長です。
特にSevern la Voix de nos enfants(セヴァンの地球のなおし方 )がとても面白い!
ぜひ、皆さんフランスの映画、監督、俳優、女優を感じてください。

2011年6月1日

大田区の松原区長を表敬訪問

羽田空港の国際化に伴い、国際都市宣言をした大田区の松原区長とお会いしてきました。ドラも多くのフランス人もフランスと羽田が直結するのは大歓迎。大田区もそれを機に国際都市として、多くの観光客に大田区を呼び込もうとしています。ドラも大田区で、中小企業のハイテク技術から、日本の伝統的文化まで触れることが出来る事を期待しています。

大田区の松原区長を表敬訪問 大田区の松原区長を表敬訪問
大田区の松原区長を表敬訪問 大田区の松原区長を表敬訪問
大田区の松原区長を表敬訪問 大田区の松原区長を表敬訪問
大田区の松原区長を表敬訪問 大田区の松原区長を表敬訪問
大田区の松原区長を表敬訪問 大田区の松原区長を表敬訪問
大田区の松原区長を表敬訪問
© Naoki Ooi

2011年5月26日

glycine

ドラのうちの素晴らしいglycine(フジ)。
とても精神的に落ち込んだ、でも自然の美もありますから(自然の残酷さとコントラストになって)
きれいな春でしたけど。

glycine glycine

2011年5月24日

パリの桜

こころがとても悲しかったけど、桜を観に行きました。
日本に居るみたいで…もっと悲しくなりました…

パリの桜 パリの桜 パリの桜 パリの桜

2011年5月20日

いろいろなチャリティイベント

日本の津波で亡くなった家族方々のために、パリでいっぱいイベントがありました。
今回、フランス人は本当に日本人のこころ、我慢強さに驚くと同時に尊敬することとなりました。
いろいろなかたちで、日本を支援しましょうということになりました。

パンテオンの前に毎日2時間、日本への応援メッセージを集めました。
いろいろなチャリティイベント いろいろなチャリティイベント いろいろなチャリティイベント


Jacques Attali(ジャック・アタリ)はすぐに日本についても講演を始め、いろいろな応援のかたちを考えました。
Jacques Attali(ジャック・アタリ)

 

有名なコンサートホールSalle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏、素晴らしかった。
2時のコンサートは日本から駆けつけたKoshino Junkoがダンスパフォーマンスの衣装を作りました。
Kenzo Tanaka もステージに登場しました(PDF)。
Salle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏 Salle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏 Salle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏  Salle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏 Salle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏 Salle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏 
Salle Gaveauで4月31日、日本のために一日、いろいろな歌手とクラシックミュージシャンが演奏 

ホームページ:http://www.sallegaveau.com/japon/

下記より、動画(YouTube)をご覧いただけます。

*オルシアの物語、第三楽章
TOUS EN SCENE POUR LE JAPON @salle GAVEAU 1

*時の外で 第二、第四楽章
TOUS EN SCENE POUR LE JAPON @salle GAVEAU 2

*コシノジュンコさん、高田賢三さんごあいさつ
TOUS EN SCENE POUR LE JAPON @salle GAVEAU 3

*ジャン=マルク・ルイサダ「赤とんぼ」
TOUS EN SCENE POUR LE JAPON @salle GAVEAU 4


ファッションブランドも集まってセールをしました。
素晴らしい洋服や靴を買うことで東北の支援にもなる、いい考えでしたね!

2011年5月18日

Bonjour

Je suis tellement contente d’etre de retour au Japon!
Apres le 11 mars et mon retour en France le 18 mars , j’ai eu beaucoup de mal a retrouver mon energie.

3月11日の後、とても大変でした…
フランスにちょっと早めに戻ったけれど、その後すごく落ち込んでしまって、もう日本に戻れない。
精神的に今回 “too much” でした。

地震の時は有楽町の朝日ホールにいました。ひどい状況でした(Video)。

その後、津波の怖さを知り、続いて東京電力のとてもヘンな話。

そして、フランスの大使館のメッセージ「できれば、東京の外に行ってください」を受けて、京都に行って、そのまま大阪からフランスに戻りました。
とても悲しくて、不思議な気持ちでした…

2011年5月16日

日仏学院で授業が始まります!

5/18(水)、19(木)より、日仏学院にて授業が始まります。

Prononciation / Poèmes(大きい声を出して読むフランスの詩集): 水 19:00 – 20:50
French paradoxe(フレンチ・パラドックス):木 19:00 – 20:50

「フレンチ・パラドックス」では、最新作「ママより女」をベースに、日本語とフランス語を交えて授業を行います。
ぜひ、ご参加下さい!

詳しくは、日仏学院ホームページ にて

2011年3月14日

東北地方太平洋沖地震

今回の地震により被災されました方へお悔やみ、お見舞い申し上げます。
また、被災地の皆さまの救出とご無事を心よりお祈り申し上げます。