穴吹コミュニティ情報誌 「 アナブキ・コミュニティ・プレス 2017 03月号 第69号 」の
巻頭インタビューに掲載されました。
2017年3月11日
2017年2月9日
・群馬県水上へ小旅行1 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken1.
雪国…。川端康成の「雪国」と同じように”トンネルを抜けると雪国”でした。見るものすべて白いコートに包まれていました。静寂、そして静寂。
東京から1時間15分ほど、こんなにもすてきな魔法にかかったような景色を見られるなんて!
Pays de Neige…
Tel le roman de Kawabata, au détour d’un tunnel, on se retrouve au pays de neige. Tout est recouvert d’un manteau blanc. Calme et silence dans ce beau paysage magique, à seulement une heure et quart de Tokyo!!
赤谷湖に着きました。勇気ある人は猿ヶ京の赤い橋からバンジージャンプを楽しめます。わたしは無理なので仙寿庵へ向かいました。
赤い橋、白い雪のコントラストが美しかったです。
Nous arrivons au lac Akayago.
・群馬県水上へ小旅行2 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken2.
ル・ヴァンベール湖郷でランチ
(ル・ヴァンベール湖郷 http://sarugakyo-kokyo.com/)
ル・ヴァンベール湖郷は、部屋から湖が望めます。
食事は通常は夜だけど私たちのために特別にランチを用意していただきました。
新鮮な野菜と地元の川魚・上州牛とワイン、とても良くマッチしていました。
社長の長島聰さんはフランス語堪能です。
Déjeuner à l’hôtel le Vent Vert, (http://sarugakyo-kokyo.com)
avec vue sur le lac ; on n’y sert que le dîner en temps normal, mais le propriétaire, So Nagashima, parfaitement francophone, nous a spécialement préparé un déjeuner. C’est un véritable délice, avec de nombreux plats à base de produits locaux. Le poisson sashimi est extraordinaire , tout en finesse…il fond dans la bouche. La viande, le boeuf de Jôshû, est fabuleuse et se marie parfaitement avec le vin rouge français (!) proposé par notre hôte. On peut même goûter une ratatouille revisitée à la japonaise…L’hôtel propose plusieurs bains en plein air ( rotenburo) et quelques chambres avec une superbe vue sur le lac.
・群馬県水上へ小旅行3 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken3.
別邸 仙寿庵に着きました
(別邸 仙寿庵 http://www.senjyuan.jp/)
これから完璧な世界に入ります。
18部屋は全部風呂付きです。
社長は三代目久保社長です。
モダンとアンティークの絶妙なミックス
雪見ながら露天風呂でリラックス。温泉に入ることは精神的にも肉体的にも新しいドラになります。特に今回は雪の寒さと露天風呂の暖かさのコントラストが気持ちよかったです。
Diner à Senjuan , sake délicieux; il y a ici 100 sortes de Umeshu.
Dans une très belle salle à la fois moderne et exotique, les mets arrivent les uns après les autres…avec toujours ce raffinement fabuleux.
Je rencontre Kubosan ( 3eme génération), qui dirige ce ryokan à la fois moderne et luxueux, qui fait partie des « Relais et Châteaux »…signe de super qualité.
Pour les plus courageux ou les plus fous, on peut faire du saut à l’élastique à Sarugakyo, une petite station hivernale avec quelques hôtels dominant le lac. Je dois avouer que je n’ai aucune envie de me laisser tenter!! Mais le pont rouge est de toute beauté en contraste avec la blancheur de la neige.
Je préfère me diriger vers mon ryokan Senjuan ( http://www.senjyuan.jp/ ) pour y savourer ces quelques heures dans un monde parfait, bercée par la beauté de l’environnement.
Je découvre ma chambre, spacieuse , mais surtout le rotenburo , onsen ( source thermale) en plein air privatif. ( chacune des 18 chambres possède son rotenburo privé). J’adore!!!!!!! Se baigner dans un onsen est un moment de purification totale, à la fois pour le corps et pour l’esprit.
Et là, avec la neige qui m’entoure, ce contraste entre la forte chaleur du onsen et le froid vif….
・群馬県水上へ小旅行4 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken4.
別邸 仙寿庵の朝食は別の部屋で食べました。
管内のアーキテクチャはユニーク
クラシックのBGMは気分によって自分で決められます。
スノーシューは天候不良で断念
http://canyons.jp/tours/winter/snowshoe
Petit Déjeuner à Senjuan dans une petite salle privée avec de grandes baies vitrées donnant sur la neige. Musique classique au choix.
・群馬県水上へ小旅行5 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken5.
(たくみの里 http://takuminosato.jp/)
そば作り初体験
(豊楽館 http://takuminosato.jp/index.php?itemid=14#taiken)
最終工程の蕎麦切りは一番難しかった。ドラの切った蕎麦はうどんのようでした。でも味は美味しかったです。蕎麦作りは集中とストレス発散。
単純なのに奥が深い蕎麦作りはサラリーマンの趣味として定着しているのを理解できました。
Fabrication de soba
Moi qui mange des sobas depuis des années, je n’avais jamais eu l’occasion d’en fabriquer. Ici, à Takuminosato, dans le Horaku kan, me voici au travail pour faire les sobas que nous allons déguster ensuite. ( http://takuminosato.jp/ ). C’est tout un art, mon « sensei » me dit que c’est pas mal pour une première fois. Les gestes sont très importants, malaxer, mélanger, aplatir, couper…
Je comprends pourquoi de plus en plus de salarymen choisissent cela comme hobby. Cela demande une certaine concentration, mais cela peut aussi libérer le stress. Et il y a tout un savoir-faire…
Difficile de couper « fin »!
Mes sobas sont plus proches des udons de par la largeur, voire même des tagliatelles !!
Mais le goût est bon….
カフェ「マッチ絵の家」
( マッチ絵の家 http://takuminosato.jp/index.php?itemid=17#shokuji )
オーナーは武田さん。エレガントな手振りでコーヒーを淹れてくれました。
Dans le village de Takuminosato, recouvert de neige, nous découvrons un café-atelier hors du temps. ( match e no ie), tenu par Takedasan, qui prépare un café avec des gestes précis et élégants.
Nous finissons notre séjour par une visite d’une usine de verre…
(びーどろパーク http://www.vidro-park.jp/)
工場見学とガラス体験工房
倉田さんにユーモアを交えて教えてもらいました。
サンドブラストで作ったドラの作品と一緒に東京に戻りました。
( www.vidro-park.jp )
Vous pouvez à la fois regarder la fabrication du verre et l’ expérimenter vous-même. Monsieur Kurata nous fait la visite avec beaucoup d’humour. Et nous repartons chacun avec son propre verre…
2017年1月2日
パリのビストロやカフェをより楽しむためのサイト「Paris-Bistro.com」に
「私にとってのカフェ・ビストロ」が掲載されました。
パリにあるおすすめのカフェ5軒、
そして日本のおすすめカフェ神楽坂 キイトス茶房を紹介いたしました。
ぜひ、ご覧ください!
・ホームページ
https://jp.paris-bistro.com/culture-cafe/cafe-daujourdhui/cafe-parisien-dora
・Facebook
https://www.facebook.com/ParisBistro
2016年11月15日
11/28(月)飯田橋駅 芳進堂ラムラ店にて、サイン会を行いました。
皆さま、お越しいただきましてありがとうございました。
—
「好きなことだけで生きる」サイン会
日時: 11/28(月) 17:30 開催(1時間程を予定)
会場: 芳進堂ラムラ店 (飯田橋駅徒歩2分)
お問合せ先: 03-3235-5111
※芳進堂ラムラ店にて、
新刊「好きなことだけで生きる~フランス人の後悔しない年齢の重ね方」
を購入された方へ整理券をお配りしております。
※今回は握手会のみです(トークショーはございません)。
新刊 大和書房
「好きなことだけで生きる~フランス人の後悔しない年齢の重ね方」
2016/11/20発売
2016年11月8日
2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム レポート
悪魔おじさんが今年初めて登場しました。
本名ディーター ゼンフト、ドイツ人の自転車のフレームビルダー。熱狂的な自動車レースファン。
さいたまクリテリウムの横断幕
オープニングセレモニー (左)
2016 さいたまクリテリウム実行委員会会長(さいたま市長)清水勇人氏 (中央)
A.S.O 代表 ジャン=エティエンヌ・アモリ氏(右)
ベルナール・イノー ツール・ド・フランスアンバサダー引退セレモニー
チーム紹介
チームスカイ ティンコフ
オリカ・バイクエクスチェンジ アージェードゥゼール・ラ・モンディアル
エティックス・クイックステップ チーム ジャイアント・アルペシン
ツール・ド・フランス ジャパンチーム
レースの模様
個人タイムトライアル
今年初めてスタート台を設置
ポイントレース 7周(21,7km)
新城幸也選手の力走
クリテリウムメインレース 20周(62.0km)
表彰式
個人タイムトライアルレース1位 ペトル・ヴァコッチ (左)
ポイントレース1位 新城幸也 (中央)
メインレース1位 ペーター・サガン (右)
メインレース2位 初山 翔 (左)
メインレース3位 クリス・フルーム (〃)
(メインレース ポイント賞 マルセル・キッテル)
メインレース 山岳賞 ロマン・バルデ (右)
メインレース 敢闘賞 別府史之 (左)
メインレース 新人賞 アダム・イェーツ (右)
メインレース 日本人総合1位チーム ブリジストンアンカーサイクリングチーム (左)
メインレース 総合1位チーム ティンコフ (右)
記者会見
ペーター・サガン 別府史之
新城幸也 初山 翔
Photos and captions by Naoki Ooi
2016年10月15日
11/1(火)午後7時より、神楽坂モノガタリにて、
ドラ・トーザン 「パリジェンヌ流 美しい人生の秘密ー
フランス人女性たちから学ぶパワフルな生き方ー」 を開催いたしました。
多くの方にお集まりいただきありがとうございました。
ご協力いただいた久禮亮太さまと宝島社の小野さまに御礼申し上げます。
—
・日時: 2016年11月1日(火)開場 18:30 開演 19:00
・場所: 神楽坂モノガタリ 東京都新宿区神楽坂6-43 K’s Place 2F
TEL: 03-3266-0517
・参加費: 前売り2,500円(当日店頭払い2,700円)
ワンドリンク付き(スペシャルティコーヒー/ハートランドビール/グラスワイン
/ソフトドリンクなど)
・参加方法:神楽坂モノガタリへお電話予約(当日店頭払い)、
もしくは下記サイトよりオンラインチケット購入(前売り)いただけます。
http://www.honnonihohi.jp/detail/226
・定員: 30名
2016年10月14日
10/28(金)神楽坂 キイトス茶房にて、第15回ドラ・トーザンのフランス塾
「愛される男の自分革命-もっと自分時間を大切に-」を開催いたしました。
今回はとくにタイトルの通り男性の方に多数ご参加いただき
大変盛り上がりました。
皆さま、雨の中ご参加いただきまして、ありがとうございました。
—
・日時: 2016年10月28日(金)18:00 受付開始、19:30 講演開始
・場所: 神楽坂 キイトス茶房 新宿区箪笥町25 野吾ビル2階 » 地図
(大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩1分、東西線 神楽坂駅 徒歩5分、JR 飯田橋駅 徒歩12分)
TEL: 03-5206-6657
・参加費: お一人様 2,000円
プラス飲み物代(ワインおつまみ付き1,000円、ソフトドリンク500円)
・参加方法:キイトス茶房へお電話予約、
もしくはキイトス茶房ブログのメールフォームより申し込みください。
http://form1.fc2.com/form/?id=83712
・定員: 30名
(※ 定員になり次第締め切りいたします。 お電話、メールにてお問合せください。)