Dora Tauzin

DORA BLOG ブログ

2017年2月9日

群馬県水上へ小旅行 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken.

・群馬県水上へ小旅行1 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken1.

雪国…。川端康成の「雪国」と同じように”トンネルを抜けると雪国”でした。見るものすべて白いコートに包まれていました。静寂、そして静寂。

東京から1時間15分ほど、こんなにもすてきな魔法にかかったような景色を見られるなんて!

Pays de Neige…
Tel le roman de Kawabata, au détour d’un tunnel, on se retrouve au pays de neige. Tout est recouvert d’un manteau blanc. Calme et silence dans ce beau paysage magique, à seulement une heure et quart de Tokyo!!

 

赤谷湖に着きました。勇気ある人は猿ヶ京の赤い橋からバンジージャンプを楽しめます。わたしは無理なので仙寿庵へ向かいました。

赤い橋、白い雪のコントラストが美しかったです。

Nous arrivons au lac Akayago.

 


 

・群馬県水上へ小旅行2 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken2.

ル・ヴァンベール湖郷でランチ
(ル・ヴァンベール湖郷 http://sarugakyo-kokyo.com/

ル・ヴァンベール湖郷は、部屋から湖が望めます。
食事は通常は夜だけど私たちのために特別にランチを用意していただきました。
新鮮な野菜と地元の川魚・上州牛とワイン、とても良くマッチしていました。
社長の長島聰さんはフランス語堪能です。

   

Déjeuner à l’hôtel le Vent Vert, (http://sarugakyo-kokyo.com)

avec vue sur le lac ; on n’y sert que le dîner en temps normal, mais le propriétaire, So Nagashima, parfaitement francophone, nous a spécialement préparé un déjeuner. C’est un véritable délice, avec de nombreux plats à base de produits locaux. Le poisson sashimi est extraordinaire , tout en finesse…il fond dans la bouche. La viande, le boeuf de Jôshû, est fabuleuse et se marie parfaitement avec le vin rouge français (!) proposé par notre hôte. On peut même goûter une ratatouille revisitée à la japonaise…L’hôtel propose plusieurs bains en plein air ( rotenburo) et quelques chambres avec une superbe vue sur le lac.

 


 

・群馬県水上へ小旅行3 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken3.

別邸 仙寿庵に着きました
(別邸 仙寿庵 http://www.senjyuan.jp/

これから完璧な世界に入ります。
18部屋は全部風呂付きです。
社長は三代目久保社長です。
モダンとアンティークの絶妙なミックス
雪見ながら露天風呂でリラックス。温泉に入ることは精神的にも肉体的にも新しいドラになります。特に今回は雪の寒さと露天風呂の暖かさのコントラストが気持ちよかったです。

   

      

     


Diner à Senjuan , sake délicieux; il y a ici 100 sortes de Umeshu.
Dans une très belle salle à la fois moderne et exotique, les mets arrivent les uns après les autres…avec toujours ce raffinement fabuleux.
Je rencontre Kubosan ( 3eme génération), qui dirige ce ryokan à la fois moderne et luxueux, qui fait partie des « Relais et Châteaux »…signe de super qualité.

Pour les plus courageux ou les plus fous, on peut faire du saut à l’élastique à Sarugakyo, une petite station hivernale avec quelques hôtels dominant le lac. Je dois avouer que je n’ai aucune envie de me laisser tenter!! Mais le pont rouge est de toute beauté en contraste avec la blancheur de la neige.

Je préfère me diriger vers mon ryokan Senjuan ( http://www.senjyuan.jp/ ) pour y savourer ces quelques heures dans un monde parfait, bercée par la beauté de l’environnement.
Je découvre ma chambre, spacieuse , mais surtout le rotenburo , onsen ( source thermale) en plein air privatif. ( chacune des 18 chambres possède son rotenburo privé). J’adore!!!!!!! Se baigner dans un onsen est un moment de purification totale, à la fois pour le corps et pour l’esprit.
Et là, avec la neige qui m’entoure, ce contraste entre la forte chaleur du onsen et le froid vif….


 

・群馬県水上へ小旅行4 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken4.

別邸 仙寿庵の朝食は別の部屋で食べました。
管内のアーキテクチャはユニーク
クラシックのBGMは気分によって自分で決められます。

スノーシューは天候不良で断念
http://canyons.jp/tours/winter/snowshoe

    

    

Petit Déjeuner à Senjuan dans une petite salle privée avec de grandes baies vitrées donnant sur la neige. Musique classique au choix.

 


 

・群馬県水上へ小旅行5 Petit Voyage à Minakami, dans le Gunma ken5.

(たくみの里 http://takuminosato.jp/

そば作り初体験
(豊楽館 http://takuminosato.jp/index.php?itemid=14#taiken
最終工程の蕎麦切りは一番難しかった。ドラの切った蕎麦はうどんのようでした。でも味は美味しかったです。蕎麦作りは集中とストレス発散。
単純なのに奥が深い蕎麦作りはサラリーマンの趣味として定着しているのを理解できました。

Fabrication de soba

Moi qui mange des sobas depuis des années, je n’avais jamais eu l’occasion d’en fabriquer. Ici, à Takuminosato, dans le Horaku kan, me voici au travail pour faire les sobas que nous allons déguster ensuite. ( http://takuminosato.jp/ ). C’est tout un art, mon « sensei » me dit que c’est pas mal pour une première fois. Les gestes sont très importants, malaxer, mélanger, aplatir, couper…
Je comprends pourquoi de plus en plus de salarymen choisissent cela comme hobby. Cela demande une certaine concentration, mais cela peut aussi libérer le stress. Et il y a tout un savoir-faire…
Difficile de couper « fin »!
Mes sobas sont plus proches des udons de par la largeur, voire même des tagliatelles !!
Mais le goût est bon….

   

      

      

      

カフェ「マッチ絵の家」
( マッチ絵の家 http://takuminosato.jp/index.php?itemid=17#shokuji
オーナーは武田さん。エレガントな手振りでコーヒーを淹れてくれました。

Dans le village de Takuminosato, recouvert de neige, nous découvrons un café-atelier hors du temps. ( match e no ie), tenu par Takedasan, qui prépare un café avec des gestes précis et élégants.
Nous finissons notre séjour par une visite d’une usine de verre…

 

    

(びーどろパーク http://www.vidro-park.jp/
工場見学とガラス体験工房
倉田さんにユーモアを交えて教えてもらいました。
サンドブラストで作ったドラの作品と一緒に東京に戻りました。

( www.vidro-park.jp )
Vous pouvez à la fois regarder la fabrication du verre et l’ expérimenter vous-même. Monsieur Kurata nous fait la visite avec beaucoup d’humour. Et nous repartons chacun avec son propre verre…

      

2017年2月7日

2/10(金)より映画『マリアンヌ』 が公開されます

2/10(金)より、ドラのオススメの映画が公開されます!
『マリアンヌ』 公開表記:2017年2月10日(金)TOHOシネマズ六本木ヒルズ 他 全国公開
コピーライト:(c)2016 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
配給:東和ピクチャーズ

>> 公式サイト

”愛する妻《マリアンヌ》に向けられた、信じられない「疑惑」。
72時間以内に疑いを晴らせなければ、妻の命はこの手で奪うことになる。
ブラッド・ピットがオスカー監督・名匠ロバート・ゼメキスと初タッグを組んだ主演最新作は、過酷な運命を前に究極の愛が試されるラブストーリー。タイトルロールの“謎めいた女”には『エディット・ピアフ~愛の賛歌~』でアカデミー賞主演女優賞に輝き、世界的に活躍する実力派マリオン・コティヤールが務める。”

       

出演 : ブラッド・ピット 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『マネーボール』
マリオン・コティヤール 『エディット・ピアフ~愛の賛歌~』
監督 : ロバート・ゼメキス 『フォレスト・ガンプ/一期一会』『フライト』
原題:「ALLIED」 
全米公開:2016年11月23日

2017年2月6日

琴奨菊、玉鷲、そして琴欧洲と

大相撲トーナメント開催中の昨日、普段入ることのできない場所へお邪魔することができました。力士が土俵に上る前に準備をする”支度部屋”です。

琴奨菊、玉鷲、そして琴欧洲と。
Satoko Yasudaさん、すてきなひとときをありがとうございました。

            

 

            

Yesterday during the one day sumo tornament, I could go to a very secret place… the shitakubeya, where the sumotoris get prepared before entering. With Kotoshogiku; Tamawashi, Kotohoshu. Merci Satoko, Yasudasan for this incredible moment!

2017年1月19日

2/2(木)国際都市おおたシンポジウム「地域のなかで世界を見つけよう」【更新】

2/2(木)大田区民ホール・アプリコ大ホールにて開催されるシンポジウム、
国際都市おおたシンポジウム「地域のなかで世界を見つけよう」に
パネリストとして参加いたしました。
多くの方にご聴講いただき、ありがとうございました。

16427691_1223439837733271_685730873219435064_n 16473696_1223439831066605_4668785216864446962_n

    16486897_1223439841066604_99093309417308386_o     16472855_1223440011066587_1012490950129916418_n

16388411_1223439991066589_7169735234211910475_n 16427284_s

16406586_1223446614399260_4748205693305056746_n 16387441_1223446604399261_1209078693168680912_n

16473477_1223446611065927_7024123631735025021_n

「大田区らしい国際化」をテーマにパネリスト4人が大田区の魅力を語りながら、
「国際都市おおた」をさらに盛り上げるためのヒントを模索します。

今回は、入場無料(先着1,000名)です。
ご興味ございましたら、ぜひご参加ください!

国際都市おおたシンポジウム「地域のなかで世界を見つけよう」
日時: 平成29年2月2日(木曜日) 18:30~20:30(18:00開場)
会場: 大田区民ホール・アプリコ大ホール
詳細: 大田区ホームページ

 

 symposium-ota-20170202
▲ PDFパンフレットダウンロード(PDF形式:307kb)

 

2017年1月6日

日経産業新聞「外国人の信頼をつかむ握手」

1月6日付の日経産業新聞のビジネスQ&A面にて、
海外でも通用するビジネスマナーについて「外国人の信頼をつかむ握手」が掲載されました。
第一印象を決める最初の握手。ぜひ、次の機会に試してみてください。

nikkei-business-daily-jan-6th-issue-galley

2017年1月2日

Paris-Bistro.com「私にとってのカフェ・ビストロ」

パリのビストロやカフェをより楽しむためのサイト「Paris-Bistro.com」に
「私にとってのカフェ・ビストロ」が掲載されました。

パリにあるおすすめのカフェ5軒、
そして日本のおすすめカフェ神楽坂 キイトス茶房を紹介いたしました。
ぜひ、ご覧ください!

・ホームページ
https://jp.paris-bistro.com/culture-cafe/cafe-daujourdhui/cafe-parisien-dora

・Facebook
https://www.facebook.com/ParisBistro

2016年11月28日

Petit Voyage à Nasu 那須の小旅行

Artbiotop

今回私は初の那須高原を体験しました。東京から新幹線でわずか1時間!

まず最初に訪れたのはArtbiotop。様々なアクテイビティを体験できるホテルです。モットーは”Stay simple, Live organic” ラッキーなことに紅葉真っ盛りでした。
アクテイビティはガラス細工を体験。たのしく、それほど難しくなく、そして持ち帰れます。

二期倶楽部にあるエレガントな複合施設Artbiotopにてとてもヘルシーなランチ、新鮮で上品な野菜、とくにトマト!を楽しんだあとは、美しい景色をみながらのNIKI RIDE、クロスバイク体験。まさに自転車に適した土地です。

ツール・ド・フランスにて5回優勝したベルナール・イノーが走った同じコーナー、そして彼が宿泊した素晴らしいホテル「山水閣」(後述)へ今回滞在しました。

15110295_1146034208807168_2206868264037507379_o 15095046_1146035985473657_1030236515249490582_n

15167496_1146035885473667_2687966660517821385_o 15085702_1146035772140345_387853535893960451_n

15156778_1146036255473630_6556084585565719095_o 15194431_1146036308806958_5111135665587254360_o

15194507_1146036478806941_4163288607245212938_o 15138470_1146036728806916_7821849953962575430_o

15109519_1146037172140205_1661858150292591310_n 15194529_1146037318806857_6895291905936573708_o

13532833_1146037195473536_5651311251195370845_n 15069012_1146037385473517_9015065194385513764_o

Artbiotop
Je découvre pour la première fois la région montagneuse de Nasu, à seulement une heure de shinkansen de Tokyo! Premier arrêt: Artbiotop; un hotel avec diverses activités, dont le mot d’ordre est « stay simple, live organic ». J’ai de la chance, nous sommes en plein « koio » ( changements de couleurs en automne). Je fabrique même un objet en verre dans l’atelier conçu pour le grand public. C’est à la fois ludique, pas trop difficile et vous repartez avec votre oeuvre! Après un superbe déjeuner très sain au Nikki Club, élégant complexe attenant à Artbiotop, avec des légumes croquants et plein de goût, en particulier les tomates, une belle promenade en vélo! La région se prête à cela. Bernard Hinault, 5 fois champion du Tour de France, est lui aussi venu dans ce coin ! Il a séjourné dans le même ryokan que moi…le superbe Sansuikaku. ( voir suite)

 


 

山水閣

部屋に入り、テラスに露天風呂を見つけたときは大喜び!まさに楽園。
宿主の片岡氏により収集、設えられた家具、インテリアがとても心地よい雰囲気です。

夜のお食事は、とくにきのこ、お肉の新鮮さに驚かされました。お料理の紹介はエレガントで洗練されていました。上品な冷酒はかわいいグラスで。

そして、この日の夜は別館ラウンジ・バーのシャンパンで締めました。自転車大好きな鈴木さんとイノーやツール・ド・とちぎの話で盛り上がりました。

今回は滞在時間が限られていたこともあり、とくに露天風呂付きのお部屋でしたので、もう少し大好きな温泉に浸かりリラックスしたかった!それだけが心残りでした。

15157005_1146506458759943_889581969992042101_o 15134647_1146507042093218_8712998065723494228_n 

15111057_1146507978759791_6952602346707354119_o 15123265_1146508225426433_215706101537717815_o

15123155_1146508428759746_4297575527214483913_o 15078990_1146508595426396_4544789082595359836_n 

15085569_1146508798759709_580980334155733542_n 14993347_1146508982093024_9162378161059450076_n  

15168799_1146509325426323_310044261527304396_o 15128882_1146509695426286_1987395629105416593_o

15157020_1146509832092939_8221026788465978880_o 15167735_1146510065426249_1532861145194054069_o

Petit Voyage à Nasu 2

Sansuikaku
Je découvre avec un énorme plaisir ma chambre avec le bain sur la terrasse! Un vrai petit paradis…Le propriétaire du Ryokan Sansuikaku , Monsieur Kataoka, choisit lui-même avec beaucoup de goût, tous les meubles et objets, qui sont un beau mélange de diverses provenances.
Notre dîner est un festin. En particlier, les champignons, la viande , de qualité extraordinaire, et la présentation de chaque plat, toujours élégante et raffinée. L’excellent saké est servi dans des petits verres. Et nous finissons la soirée au Champagne dans le bar lounge de l’annexe, en faisant connaissance avec Monsieur Suzuki, un véritable fan de vélo, tellement content de me parler de Hinault et du Tour de Nasu.
Malheureusement, j’ai très peu de temps pour mon moment préféré, le bain dans le onsen. C’est tellement relaxant…surtout sur sa propre terrasse.

 


 

那須温泉神社

那須湯本の山を少し登ったところに神聖な那須温泉神社があります。狩野三郎行広という狩人により鹿が傷を癒やしている湯を発見、そこへ神社を西暦630年頃に建立したそうです。
こちらでいただける温泉卵は硫黄の香りがします。また、自転車安全守という自転車のお守りを購入できます。

私はその後、有名な殺生石(せっしょうせき)まで歩きました。平安の頃、帝の妃に扮した九尾の狐のものがたり。正体がばれ退治され狐が石になったものといわれています。ここでは、斜面に鎮座する千体地蔵を見ることができます。

那須平成の森の散策は、熊よけ鈴(熊鈴)をもっていたからか大好きな熊には出会いませんでした。駒止の滝(こまどめのたき)まで歩きました。

お昼はチーズガーデンにて、地のもの、チーズケーキ、そしてとても美味しい那須の牛乳をいただき、東京へ戻りました!

15129656_1147426705334585_683038154685490577_o 15137669_1147426698667919_2959134641570796963_o15109491_1147427015334554_7922092597486630804_n 15138536_1147426992001223_8543611328983400860_o

15156973_1147426982001224_4202769472621897070_o 15167731_1147427028667886_6837666730830514165_o

15123297_1147427268667862_7157355191767474610_o 14976672_1147427388667850_595783375066349338_o

15235517_1147427398667849_7239039795619268754_o

Petit Voyage à Nasu 3

Onsenjinja ( http://nasu-yuzen.jp)
A Nasu Yumoto, un peu plus haut dans la montagne, se trouve le sanctuaire, que l’on surnomme sanctuaire de onsen, car on y voit l’origine des sources chaudes. D’ailleurs, l’odeur d’oeuf pourri est très forte, à cause du soufre. Le temple vend des « mamoris » spéciaux vélo.
On marche jusqu’à la fameuse pierre (http://livedoor.blogimg.jp/keinosora/imgs/b/2/b297923a.jpg) « Sessho iwa »avec la légende du renard à 9 queues et on découvre un paysage extraordinaire avec des dizaines de petites sculptures au bonnet rouge. Ensuite promenade dans la montagne avec les ours qui malheureusement ne sont pas venus, car nous avons fait trop de bruit ( gong spécial ) http://www.nasuheiseinomori.go.jp/ avec au loin la cascade de Komadome. Après un petit lunch de spécialités locales et un cheese cake fait à partir du délicieux lait de Nasu
( http://cheesegarden.jp ) , retour vers Tokyo!

2016年11月23日

エル・オンライン「お金で自由な人生を勝ち取るため、30代までにしておきたい15のこと」

エル・オンライン「お金で自由な人生を勝ち取るため、30代までにしておきたい15のこと」
http://www.elle.co.jp/culture/feature/moneytips_16_1123/1

アドバイザーとして、15個のうち4個の提案をいたしました。
3. 少額でも資産運用の意識を持つこと
4. リサイクルやシェアで人生を豊かに
5. 「持っている現金」でマネーヴィジョンを持つ
9. 他人や流行に振り回されず、シビアに買う

ぜひ、ご覧ください!

2016年11月15日

11/28(月)「好きなことだけで生きる」刊行記念サイン会@芳進堂ラムラ店【更新】

11/28(月)飯田橋駅 芳進堂ラムラ店にて、サイン会を行いました。
皆さま、お越しいただきましてありがとうございました。

15194504_1154449887965600_1927839929420324977_o 15179014_1154450131298909_8729374269478830430_n

15241151_1154450947965494_5939027494247971371_n 15193686_1154451144632141_927059686417033077_n

15232164_1154451461298776_8628818725853247241_n 15304612_1154451721298750_2125170444192082362_o

15259426_1154452634631992_5439344027907519377_o 15196048_1154453257965263_5208895895439829229_o

15219540_1154453654631890_2548398240029858073_n 15179004_1154453961298526_7141647022279414077_n



「好きなことだけで生きる」サイン会
日時: 11/28(月) 17:30 開催(1時間程を予定)
会場: 芳進堂ラムラ店 (飯田橋駅徒歩2分)
お問合せ先: 03-3235-5111

※芳進堂ラムラ店にて、
新刊「好きなことだけで生きる~フランス人の後悔しない年齢の重ね方」
を購入された方へ整理券をお配りしております。
※今回は握手会のみです(トークショーはございません)。

新刊 大和書房
好きなことだけで生きる~フランス人の後悔しない年齢の重ね方
2016/11/20発売

poster-ramla

2016年11月8日

2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム レポート

aoj01-1 aoj05-1

悪魔おじさんが今年初めて登場しました。
本名ディーター ゼンフト、ドイツ人の自転車のフレームビルダー。熱狂的な自動車レースファン。

scr02-1 scr01-1

さいたまクリテリウムの横断幕

oce01-1 oce02-1 oce03-1

オープニングセレモニー (左)
2016 さいたまクリテリウム実行委員会会長(さいたま市長)清水勇人氏 (中央)
A.S.O 代表 ジャン=エティエンヌ・アモリ氏(右)

ben02-1 ben07-1
ben05-1

ベルナール・イノー ツール・ド・フランスアンバサダー引退セレモニー

 

チーム紹介

ssh14-1 ssh12-1
    チームスカイ              ティンコフ

ssh10-1 ssh06-1

   オリカ・バイクエクスチェンジ      アージェードゥゼール・ラ・モンディアル

ssh05-1 ssh04-1

    エティックス・クイックステップ       チーム ジャイアント・アルペシン

ssh01-1

 ツール・ド・フランス ジャパンチーム

 

レースの模様

itt01-1

個人タイムトライアル
今年初めてスタート台を設置

pre01-1

ポイントレース 7周(21,7km)
新城幸也選手の力走

 

クリテリウムメインレース 20周(62.0km)

cmr01-1     cmr04-1

cmr07-1 cmr06-1 

     cmr12-1   cmr08-1     

 

表彰式

hss01-1 hss02-1 hss03-1

個人タイムトライアルレース1位 ペトル・ヴァコッチ (左)
ポイントレース1位 新城幸也 (中央)
メインレース1位 ペーター・サガン (右)

hss04-1 hss05-1

メインレース2位 初山 翔 (左)
メインレース3位 クリス・フルーム (〃)
(メインレース ポイント賞 マルセル・キッテル)
メインレース 山岳賞 ロマン・バルデ (右)

hss06-1 hss07-1

メインレース 敢闘賞 別府史之 (左)
メインレース 新人賞 アダム・イェーツ (右)

hss08-1 hss09-1
メインレース 日本人総合1位チーム ブリジストンアンカーサイクリングチーム (左)
メインレース 総合1位チーム ティンコフ (右)

 

記者会見

kka01-1 kka03-1

       ペーター・サガン              別府史之

kka07-1 kka04-1

     新城幸也            初山 翔

Photos and captions by Naoki Ooi